2011年9月11日日曜日

風力発電による低周波騒音の被害  増える環境過敏症(2)超低周波音の対策遅れ : 医療大全 : yomiDr./ヨミドクター(読売新聞)

超低周波音とは、周波数20ヘルツ以下の聞こえない音。



風車では、羽根(ブレード)による空気の切り裂きや、羽根の表面の乱気流で生じ、微細な空気振動として伝わる。



数百メートル離れても人体への被害は大きいという。めまいが、耳の痛み、首や肩の張り、胸や背中の圧迫感、不眠、高血圧などに見舞われる。




低周波音問題(超低周波音含む)を巡っては、環境省が04年、影響の有無を判断する目安となる値「参照値」を公表した。家庭でのヒートポンプ給湯器の普及などに伴い、周辺で低周波音の苦情が相次いだからだ。 


低周波音問題対応の手引書(平成16年6月)



ところが、「一部の音響専門家らが値を決めたため、耳に聞こえない音波は考慮されず、参照値以下の超低周波音に健康影響はないと切り捨てられた」と岡田さんは指摘する。この解釈が風車の問題でも用いられ、被害の軽視につながっているという。



風車の対策としては、民家に近い風車は回転数を落とすなど。また離れて住むこともあるが、20km程度離れたら影響なかったと記事にある。




増える環境過敏症(2)超低周波音の対策遅れ : 医療大全 : yomiDr./ヨミドクター(読売新聞):

'via Blog this'




超低周波音の被害は想像をはるかに超えるものだとわかる。



。。

2010年2月17日水曜日

4.4よくわかる低周波音  対策、事例、対応

環境省 水・大気環境局大気生活環境室 で「よくわかる低周波音」と題した冊子を作ってネットに掲載している。




「よくわかる低周波音」 を見るにはここをクリック

とてもわかりやすい。


また、計測方法、対策事例集、対応の手引きは

http://www.env.go.jp/air/teishuha/

に掲載されている。

右の検索ボックスで有効な情報を見つけられます。

下の「スポンサーの宣伝」もどうぞ。

 m(._.)m